
あなたは、今年1年で実現したい夢や目標はありますか。
あっという間に2月も下旬に突入しましたが、夢に向かって着実に進んでいるなーと感じる人も
なんかいまいちと感じている方も、全然だなーという方もいると思います。
本日は2022年2月22日ということで、2が6個も並ぶなかなかない一日ですね。
2が6個も並ぶゾロ目の日は、鎌倉時代の1222年2月22日以降、約800年ぶりだそうです(なんか神秘的でロマンを感じませんか✨)
私はあまり数字の意味については詳しくはないのですが、
今日は何か物事をスタートさせるのにものすごく縁起の良い日なんだそうです。
(今日の2時22分は、さらなるゾロ目のパワフルな時間なので、この時間に何か特別に新しいことをやってみようかと思っております^^)
さて、最近、ラクに夢を叶える方法とか、ラクに目標を達成する方法とか、そんな情報がたくさん出ていますね。
私も元来怠け症なので、ラク〜に、ぼーっとしながら夢叶ったらいいな、と思っています笑。
そして、色々夢研究をしてきた結果、なんと、それは実際可能だ、と今は結論づけています!(わっひょーい!!)
こんなこと言うと、
そんなことができたら、誰も苦労せんわい!みんなできてるわい!と思う人が多いかもしれませんね(私もずっと懐疑的でした)。
この話、
心理学や脳科学、引き寄せの法則とか、量子力学とか、色々な観点から語れるのですが、
今日は一般的に馴染みのある、現実的な「学習と習慣」の観点から考察してみたいと思います。
まず、結論から言いますと、
ラク〜に夢や目標を実現するまでの道すがらは、ほとんどの場合、ある意味多くのエネルギー(労力)を使う必要があることは間違いありません。
夢に向かって、新しい物事を始めるときや、夢を実現するために必要な新しい考え方や行動を学び、取り入れ始めたとき、脳はかなりのエネルギーを消費します。
そういう意味で、「そんなことができたら苦労せんわい!」と思う人が多い、という話を先ほどしましたが、それはあながち間違いではなりません。ある意味合っていますし、多かれ少なかれ、みんな経験していることでしょう。
初めは特に、大量のエネルギーを消費するので、自分にとって新しい物事や考え方であればあるほどに、より多くのエネルギーを必要とします。
それを人は「苦労」に感じます。
「3日坊主」という言葉は、本当に的を得ていますね。
夢に向かって、古い自分から脱皮するためには、新しい思考や行動を身につける必要がありますが、これは脳の回線を新しく変えることに等しいので、その回線がスムーズに自動化するには、新しくできた、その最初の細くて小さな回線を、太く、強くしていく必要があります
そして、その回線を太ーく強ーくするには、その回線を使用する回数や頻度(つまり一定期間)が必要になります。
道路の突貫工事みたいなものだと考えると、イメージしやすいかもしれません。
突貫工事は、来る日も来る日も工事の皆さんが頑張ってくれていますよね。
そして、ある時完成して、めでたく開通〜✨
つまり、この回線がスムーズに自動的に起動していけば、あとは夢や目標に向かって、もうまっしぐら。ほぼ無意識にラクに叶えていける、ということなんです。
ですから、「とにかく継続→習慣化」することが、実現できるかできないかを決めると言っても過言ではありません。
色々なセミナーとか研修、講座、ワークショップに出て、さまざまなことを学び、「よし、やろう!」「私も変わろう!」と思い、色々なワークに取り組んでも、なかなか効果が出ていないとしたら、
この回線作りを途中でやめてしまっていないかを、まずチェックしてみてください。
もし、少しずつ取り組んでいる場合は、時間はかかると思いますが、ちりも積もれば山となります。必ずや、実現することでしょう。
私自身のこれまでの体験や、クライアントさんの成果としても、
まず3週間の継続がポイントだと感じています。
3週間やり続けると、かなり見える景色が変わってきます。
(私の場合、例えば受験勉強時代に、全く新しい勉強法を始めてから、3週間集中して取り組んだ結果、飛躍的に成績がのび、一気にテストで200人中1位をとったり、他にも数え切れないくらいの経験があります)
そして、お次は3ヶ月です。
3ヶ月も継続すると、だいぶ道路が完成してきて、ストンと「腑に落ちる」感覚が得られるようになりますし、現実化のスピードが一気に加速する体感がやってきます。
6ヶ月もすれば、もしかするとかなり夢が現実化していると思いますし、
3年後には人生がガラッと変わっていることでしょう。
3にはものすごいパワーを持っていることを、私自身や身近な人たち、クライアントさんなどをみていても、体感しています。
ですので、まずは「3」の倍数を意識して、「次の3の倍数まではやってみる」と決めて、
とにかく続けることに意識を向けてみましょう。
もちろん、忙しい日もあると思いますので、1日やらなかったとしても大丈夫。
回線はできているので、次、挽回すればOKです。
工事も大雨や雪の日は休みますから笑
そんな感じで、まずは「気楽に続けて」いきましょう。
この話、他にも色々コツがありますが、今日はこの辺りで^^
私も、ゆるく気楽な感じで、コツコツ夢に向かって着実に進んでまいります。
もしよろしければ、一緒に突貫工事、続けていきましょう〜
はなみ ゆうか (元来の怠け症に戻る旅路^^)